フィギュアスケートのISUグランプリシリーズの第3戦、ロステレコム杯2016の日程と時間、タイムスケジュールと滑走順・結果をまとめていきます。GPS第3戦はロシア大会、開催地はモスクワです。日本時間での日程に加えて滑走順や結果、テレビ放送予定も発表され次第リンクを貼っていくのでぜひご確認ください。日本代表として宇野昌磨選手や村上佳菜子選手らが出場します。

フィギュアスケートのISUグランプリシリーズの第3戦、ロステレコム杯2016の日程と時間、タイムスケジュールと滑走順・結果をまとめていきます。GPS第3戦はロシア大会、開催地はモスクワです。日本時間での日程に加えて滑走順や結果、テレビ放送予定も発表され次第リンクを貼っていくのでぜひご確認ください。日本代表として宇野昌磨選手や村上佳菜子選手らが出場します。
フィギュアスケート西日本選手権2016、西日本フィギュアのジュニアの男子フリーの結果と順位・得点の速報です。予選免除の選手を除いて中部、近畿、中四国九州ブロックの予選上位の選手が出場、上位に入れば全国大会である全日本ジュニアに出場できます。ジュニアグランプリシリーズに出場した友野一希選手がSP1位、2位は木科雄登選手です。
フィギュアスケート西日本選手権2016、西日本フィギュアのシニアの男子フリーの結果と順位・得点の速報です。SP1位は日野龍樹選手、2位は川原星選手。フリーは10/30に開催。予選免除の選手を除いて中部、近畿、中四国九州ブロックの予選上位の選手が出場、上位に入れば全国大会である全日本フィギュアに出場できます。
フィギュアスケート西日本選手権2016、西日本フィギュアのシニアの女子フリーの結果と順位・得点の速報です。SP1位は新田谷凜、2位大庭雅、竹野比奈3位、木原万莉子4位でふりりーに挑みます。予選免除の選手を除いて中部、近畿、中四国九州ブロックの予選上位の選手が出場、上位に入れば全国大会である全日本フィギュアに出場できます。
フィギュアスケートのグランプリシリーズ第2戦カナダ大会・スケートカナダ2016の女子フリーで宮原知子選手のステップが認定されず0点になりました。ステップシークエンスはレベルで基礎点が認定されるのですが最大4のレベル認定のなかで「無価値(ノーバリュー)」という評価をされました。
フィギュアスケートのISUグランプリシリーズ・カナダ大会、スケートカナダ2016の男子フリーの結果と順位・得点を速報&実況でお届けします。GPS2試合目のカナダ・ミシサガ大会には日本代表の羽生結弦(SP4位)無良崇人(SP2位)がエントリー。地元カナダ代表のパトリック・チャンがSP1位、3位は同じくカナダのケヴィン・レイノルズ。グランプリファイナル出場もかかるフリーは日本時間の10/30に行われます。
フィギュアスケートのISUグランプリシリーズ・カナダ大会、スケートカナダ2016の女子フリーの結果と順位・得点を速報&実況でお届けします。GPS2試合目のカナダ・ミシサガ大会には日本代表の宮原知子(SP5位)本郷理華(SP4位)永井優香(SP11位)がエントリー。ライバルはロシア代表のエフゲニア・メドベデワ(SP1位)とエリザベータ・トゥクタミシェワ(SP3位)、地元カナダのケイトリン・オズモンド(SP2位)
フィギュアスケート西日本選手権2016、西日本フィギュアスケートジュニア選手権大会の女子ジュニアは坂本花織が優勝しました。ISUジュニアグランプリシリーズの日本代表の選手、さらにジュニアグランプリファイナルの出場選手など世界を舞台に戦う選手が多くエントリーする西日本選手権。全日本ジュニアの予選でもありますが国際大会のような豪華なエントリーで争われました。
フィギュアスケート西日本選手権2016、西日本フィギュアのジュニアの女子フリーの結果と順位・得点の速報です。SPでは坂本花織が1位、2位本田真凜。注目の女子ジュニアは10/29にFSが行われます。予選免除の選手を除いて中部、近畿、中四国九州ブロックの予選上位の選手が出場、上位に入れば全国大会である全日本ジュニアに出場できます。
スケートカナダ2016、グランプリシリーズの第2戦・カナダ大会の男子フリーの滑走順と時間(日本時間での演技の時間)です。ミシサガで開催されるスケートカナダの男子フィギュアには日本代表から羽生結弦、無良崇人の二人がエントリー。羽生選手はSP4位、無良選手はSP2位でフリーに臨みます。GPSの二試合目、カナダ大会の男子FSは日本時間の2016/10/30、午前8時ごろから試合が行われます。