フィギュアスケート西日本選手権2016、西日本フィギュアのジュニアの男子ショートの結果と順位・得点の速報です。予選免除の選手を除いて中部、近畿、中四国九州ブロックの予選上位の選手が出場、上位に入れば全国大会である全日本ジュニアに出場できます。ジュニアグランプリシリーズに出場した友野一希・島田高志郎・須本光希らがエントリーしています。

フィギュアスケート西日本選手権2016、西日本フィギュアのジュニアの男子ショートの結果と順位・得点の速報です。予選免除の選手を除いて中部、近畿、中四国九州ブロックの予選上位の選手が出場、上位に入れば全国大会である全日本ジュニアに出場できます。ジュニアグランプリシリーズに出場した友野一希・島田高志郎・須本光希らがエントリーしています。
フィギュアスケート西日本選手権2016、西日本フィギュアのシニアの男子ショートの結果と順位・得点の速報です。 ・・・
日本の男子フィギュアスケーター、羽生結弦選手のグランプリシリーズ第2戦カナダ大会2016、スケートカナダの結果と得点・順位をまとめてお届けします。初戦のオータムクラシックでは史上初めて4回転ループの認定を受けた羽生選手。GPSは4連覇がかかっています。
スケートカナダ2016、グランプリシリーズの第2戦・カナダ大会の女子フリーの滑走順と時間(日本時間での演技の時間)です。ミシサガで開催されるスケートカナダの男子フィギュアには日本代表か宮原知子、本郷理華、永井優香の3人がエントリー、ファイナル出場権がかかっています。GPSの二試合目、カナダ大会の女子FSは日本時間の2016/10/30、午前3時半ごろから試合が行われます。
フィギュアスケートのISUグランプリシリーズ・カナダ大会、スケートカナダ2016の女子ショートの結果と順位・得点を速報&実況でお届けします。GPS2試合目のカナダ・ミシサガ大会には日本代表の羽生結弦・無良崇人の二人がエントリー。ライバルはカナダ代表のパトリック・チャンやアメリカのロス・マイナー、中国のハン・ヤンら。
フィギュアスケートのISUグランプリシリーズ・カナダ大会、スケートカナダ2016の女子ショートの結果と順位・得点を速報でお届けします。GPS2試合目のカナダ・ミシサガ大会には日本代表の宮原知子・本郷理華・永井優香がエントリー。ライバルはロシア代表のエフゲニア・メドベデワとエリザベータ・トゥクタミシェワ、地元カナダのケイトリン・オズモンド、アメリカの長洲未来らです。
フィギュアスケートのシニアの大会ISUグランプリシリーズの第2戦アメリカ大会2016「スケートカナダ2016」の男子・女子・ペア・アイスダンスの結果と順位です。ファイナル出場をかけたGPS、初戦の開催地はカナダのミシサガ。日本代表のエース・羽生結弦や宮原知子がエントリーしているグランプリファイナルに向けた注目の試合です。
フィギュアスケート西日本選手権2016、西日本フィギュアのジュニア女子フリーの滑走順です。全国大会である全日本ジュニアの出場権がかかる大会。中部、近畿、中四国九州ブロックの予選上位の選手が出場します。西日本選手権にはジュニアグランプリファイナル出場が決まっている紀平梨花選手、本田真凜選手、坂本花織選手がエントリー、32人中24人がフリーに進みました。
フィギュアスケート西日本選手権2016、西日本フィギュアのシニアの女子フリーの滑走順です。西日本選手権には本格的なシニア移行シーズンの新田谷凜選手ら26人がエントリー、フリーは24人が出場し上位10人が全日本フィギュア出場権を獲得します。村上佳菜子選手・三原舞依選手・本郷理華選手・松田悠良選手はGPSの日程が近いため予選免除、宮原知子選手、浅田真央選手は昨年の全日本フィギュアで表彰台に上がったためシード選手となっています。
フィギュアスケートの全日本ジュニア選手権2016の日程と時間、タイムスケジュールと会場をお届けします。全日本ジュニアはフィギュアスケートのジュニアのクラスの全国大会で上位に入るとシニアの大会の全日本フィギュアに出場できます。男子・女子・アイスダンスの試合が行われ、ペアはシニアの全日本選手権と共同開催です。